- IT未経験だけど、ITエンジニアへ転職したい
- プログラミングスクールの受講料は高いので、スクール選びに失敗したくない
- ITエンジニアへ転職するのにプログラミングスクールが有効なのか知りたい
上記に当てはまる方向けに、IT業界で15年以上のキャリアで、複数のIPAの高度資格を持つエフペンが、IT未経験からへITエンジニアを目指すならプログラミングスクール【ディープロ】がおすすめであることを紹介します。
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料

システム開発,クラウド構築,サービス企画まで幅広い経験を持つITエンジニア。当ブログでは、UiPathや資格取得のノウハウを発信します。profile詳細 / twitter:@fpen17
ITエンジニアの需要
IT市場は人手不足
経済産業省が2019年3月に公開した「 IT 人材需給に関する調査」では、2030年にIT人材が16~79万人不足すると試算されています。

転職サイトのDODAが発表している「転職求人倍率レポート」で、2020年12月の求人倍率は、全体が2.02に対し、IT・通信は5.78と、他業種と比べてかなり高いです。
また、2014年4月以降、IT・通信の求人倍率は4倍後半~9倍程度で推移しており、直近6年以上高止まりしています。
ユーザ企業もITエンジニアを求職
2015年ごろまでは、ユーザ企業(ITを利用する側の企業)が、IT企業にほぼ丸投げして、システムの開発や保守を行うことが多かったです。
しかし、ユーザ企業のデジタル推進に伴い、ユーザ企業でITエンジニアを増員しており、IT企業でも継続的にITエンジニアが必要になります。

ITエンジニアを必要とする企業が増えることからも、ITエンジニアの需要は今後も増えると思われます。
\¥797,800(給付金を利用した場合、実質負担344,340円)/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
ディープロがおすすめな理由
社会人の方がIT未経験でITエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールのディープロがおすすめです。おすすめの理由は、ITエンジニアになれる実践的なカリキュラムを組んでいるからです。
ディープロとは
ディープロは、未経験から開発エンジニアとして就職&活躍した代表 野呂が自身の経験から、「未経験から本気でエンジニアになりたい人のために、学習をサポートしたい」という思いから、2015年に開始したプログラミングスクールです。
全サービスの利用者数は3万人を超え、実践的な教材や講師の質が認められ大手法人研修も請け負っています。
2018年には、経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」にも認定されました。

4ヶ月短期集中コース
Webエンジニアとは
Webエンジニアは、Webで動作するシステムやアプリの開発や保守を行います。
ブラウザ側の開発やデザインフロントエンジニア、サーバ側の開発や構築を行うのをバックアップエンジニアと呼ぶ場合もあります。
Webエンジニアで就職してそのままキャリアアップしても良いですし、途中でインフラ系やプロジェクトマネージャ系にキャリアチェンジするのも良いでしょう。
IT未経験から最初に目指すエンジニアとして、おすすめできる職種です。
4ヶ月短期集中コース
ディープロでは、Webエンジニアになるための学習と就職サポートがセットになった「4ヶ月短期集中コース」が提供されています。
コース名 | 4ヶ月短期集中コース |
コースの特徴 | 年齢や学歴、経歴問わず、「実践力をつけて活躍するITエンジニアになれる」
未経験から実践的な力をつけて、就職後に活躍できるキャリアを積めるコースです。 実際に、卒業生、実務歴2-3年が必要とされる求人票で内定を得ています |
学べるスキル | Webエンジニアとして1年レベルの技術 |
提供内容 | ・4ヶ月間の学習 ・10ヶ月間の就職サポート ・卒業後もカリキュラム閲覧&質問可能 ※教材の範囲内 ・エンジニアコミュニティ参加権利 |
学習期間 | 4カ月 |
料金(税込) | \797,800 教育ローン利用可能 (給付金を利用した場合、実質負担344,340円) |
受講形式 | バーチャル教室を使用したオンライン受講 |
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
Webエンジニアに必要なスキルセットを学べる
システム開発では、ウォーターフォールモデルと呼ばれる工程を一つずつ進めて、後戻りせずに進める開発モデルがあります。主に中~大規模開発システムで用いられます。
一方、ウォーターフォールモデルとは異なり、開発工程を短いサイクルで終わらせて、繰り返しリリースするモデルをアジャイル開発を呼びます。主に小規模~中規模のシステム開発で用いられます。
ウォーターフォールモデルとアジャイル開発のいずれのモデルでも、要件、設計、開発、テスト、環境構築を行うことは変わりません。
高価値な人材になれるから就職しやすい
4ヶ月短期集中コースは、のエンジニアに必要なスキルを一通り学べるので、Webエンジニアとして1年レベルの技術を習得することが出来ます。
ITエンジニアとしての実力をつけることを優先しているため、
- 卒業生の9割以上が未経験採用ではなく結果的に実務歴2~3年が必要が必要とされる求人票で内定を得ています。
- ディープロの卒業生を採用した企業から、「ディープロの受講生は技術力や自走力があるので、今後も採用したい」という声をよくいただく
- 卒業生本人が作ったWebアプリケーションを発表いただく卒業発表会というものがあり、身内だけでなくディープロの卒業生を採用したい企業担当者にお越しいただき技術力を見ていただき、書類選考や1次面接をパスして選考に進める企業もいる。
の結果を得ています。
\\797,800(給付金を利用した場合、実質負担344,340円)/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
講座の特徴
実践的なカリキュラム
- 受講体制
実際の開発を想定し、朝の10時から夜の19時までリモート(バーチャル教室)で学習を行います。バーチャル教室上で不明点を行使や同期に聞いたり、チーム開発等を行える、プログラミング学習・開発に集中できる環境です。 - クラス制の学び合い
クラス制を取り入れており、学んだことを言語化し仲間や共有したり、コード開発においてのディカッションを組み入れることにより実践に近い形で学習を行える。 - 高い開発技術
4か月間で、Webエンジニアとして1年レベルの技術を習得できます。受託開発会社で使用される模擬案件や実務で必要なチーム開発力を培います。教材の一部は大手企業の研修にも採用されています。 - オリジナルアプリケーションの開発
就職活動時に技術を証明&照明される制作物を作成します。企業担当者からは、アプリケーションの技術が高いと評価いただいています。
就職サポート
- 10か月間の無償就職サポート
過去の経験や年齢、学歴、性別問わず、無償で就職サポートを行います。受講中から卒業して就職活動に納得するまで10か月間利用できます。 - 専属スタッフによる個別サポート
専属のスタッフが「履歴書・職務経歴書の添削」、「模擬面接練習」、「エンジニアキャリア相談」を個別に実施し丁寧にサポートします。 - 就職活動のガイダンスやセミナー
専属のスタッフがエンジニア転職のノウハウをレクチャーし、就職活動の自習会や共有会も行い、最新のトレンド情報を仕入れることができます。 - 卒業生からの就職活動共有
卒業生に起こしいただき、就職活動成功の秘訣や実体験をイベント形式で共有してもらい、ご自身の就職活動に反映できます。
卒業後のサポート&コミュニティ
- 卒業後も教材閲覧&質問も可能
卒業してからが本当のエンジニアキャリアのスタートで、実際に実務で開発するときに学校で学んだ内容をすべて覚えていることが難しいです。そのため、卒業後も半永久的に教材の閲覧は可能で、教材記載内容の疑問点であれば、質問もすることが可能です。 - オンライン交流会
卒業生や外部ゲストを招待したオンライン交流会を毎月おこなっています。IT業界の動向からエンジニアキャリアについて情報を受け、交流することができます。 - チャットコミュニティ
1,400名以上の受講生・卒業生が集まるチャットコミュニティです。卒業生が就職先の求人を募集したり、副業やプロジェクト参加者などを募っています。 - 勉強会
卒業生主体の受講生も含めた勉強会です。学習状況をシェアしたり、各々の新しい技術習得の勉強を行っています。
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
カリキュラム
入門Term
Ruby on Railsを扱う前に、プログラミングの基礎を学びます。HTML、CSS、JavaScript、Git、SQLなどを学ぶことで、プログラミングの基礎を固め、Ruby on Railsを扱うための準備をしていきます。
シリーズ | 目標 | 受講内容 | 課題 | 受講時間 |
HTML・CSSシリーズ | HTML・CSSの基礎的な文法を学び、仕様図からページを作成できる ようになる。 | HTML・CSS(基礎文法、サイト制作実践など) | 問い合わせフォーム・見本サイトと同様のCSS実装 | 40時間 |
Git・GitHubシリーズ | GitとGitHubを学ぶことで、ソースコードを管理できるようになる | Gitコマンド、ブランチシステム、コンフリクト解消など | なし | 10時間 |
JavaScriptシリーズ | JavaScriptとjQueryを使用した動的なサイトを作れるようになる。 | JavaScript(基礎文法、判定プログラム開発実践など) DOM操作(ノード取得・操作イベント設定、CSS操作など) jQuery(イベントハンドラ、トラバース、マニピュレーショなど) |
採点フォーム作成 | 65時間 |
Rubyシリーズ | プログラミングの基礎とアルゴリズムの基礎、オブジェクト指向を学び、自分のPCのコンソールで実践できるようになる | Ruby(基礎文法、関数、一問一答、ブログアプリ開発など) アルゴリズム(フローチャートを元にしたアルゴリズム実装など) データ構造(リニアサーチ、選択ソート、バブルソート、 クイックソート、再帰処理など) オブジェクト指向(クラスとインスタンス、コンストラクタなど) 環境構築(自分のPCにRubyインストール、Gitbash、Linuxなど) |
じゃんけんゲーム開発・コードリーディング | 65時間 |
RDBMS・SQLシリーズ | リレーショナル・データベースの概念を学び、SQLを使ってデータベ ースを操作できるようになる。 |
SQLを使ったcsvファイルからの読み込みとデータの操作・テーブル結合など | paiza挑戦 | 10時間 |
Web技術シリーズ | リクエスト・レスポンスの流れと、DBとの連携をRubyを使用して学ぶ ことでWebアプリケーションの仕組みと全体像を理解する。 |
IPアドレス、リクエスト・レスポンス、Rubyからのデータベース操作 Webrickを使用した簡易アプリケーション開発、など |
リクエストに応じたDB操作をするアプリケーション開発 | 10時間 |
基礎Term
Ruby on Railsで普遍的な機能を実装し、Webアプリケーションを自分一人で構築できるようになります
シリーズ | 目標 | 受講内容 | 課題 | 受講時間 |
Ruby on Rails入門シリーズ | Ruby on Railsのルールや使い方を学び、Webアプリケーションのモックアップを作成できるようになる。 | Ruby on Rails(基礎文法、ActiveRecord、デバック実践、一問一答、 お問い合わせ機能・ブログ機能実装実践など) |
Twitterクローン開発 | 65時間 |
Active Record シリーズ | ActiveRecordを学ぶことで、Ruby言語を用いたDB操作をできるようにする。 | ActiveRecordを通したDB操作、一問一答など | なし | 5時間 |
Herokuシリーズ | Herokuでデプロイできるようになる。 | Herokuを使用したアプリケーションのデプロイ実践、 アセットプリコンパイルなど |
なし | 5時間 |
ローカル環境構築シリーズ | 自分のパソコンにRuby on Railsの開発環境を整える方法を学び、自分のパソコンで開発を進められるようになる | Homebrew、rbenv,ruby-buildを使用した開発環境を構築、開発に必要なツールのインストール(Windowsの方)virtualBox、Vagrant | なし | 5時間 |
Ruby on Rails基礎シリーズ | ログインシステムなどのベーシック機能、アプリケーションからのメール送信の機能を実装したアプリケーションを開発できるようになる。 | Bootstrap(レスポンスデザイン実装など) ログインシステム(セキュアパスワード、セッションとクッキー、 バリデーション、エラーメッセーなど) セキュリティ入門 アソシエーション(多対多のアソシエーション実装など) ActionMailer(SMTPサーバ構築、SendGrid、Herokuアドオンなど) i18n(デフォルトメッセージの日本語化) 例外処理(エラーページの実装など) シードデータ 画像アップロード実装 |
Facebookクローン開発 Instagramクローン開発 株式会社mofmof様技術面接課題 |
70時間 |
就職Term
現場で使われるツールや開発サイクルを追経験することで、本当に現場で使える知識と技術を身につけていきます。
シリーズ | 目標 | 受講内容 | 課題 | 受講時間 |
実技研修シリーズ | Ruby on Railsを扱う受託会社である株式会社万葉様が新人研修に使用している教材に取り組むこと で、現場で最低限求められるレベルを正確に把握する。 |
RSpec(クエリを使用したテスト駆動開発実践) Ajaxを使用した非同期通信 1対1のメッセージ機能実装 ER図 コールバック実装 バリデーションクラス作成 Active Job(非同期処理の実装) Gem実装(リファレンスを元にdeviseを実装する) OAuth(GoogleAPIを使用したログイン機能の実装) リファクタリング実践 |
株式会社万葉様新入社員教育課題実践 | 80時間 |
Web技術実践シリーズ | RESTful以外のルーティングの定義方法とセキュリティを理解する。 | なし | Nginxを使用したRuby on Railsのアプリケーション開発 GraphQLを使用したRuby on Railsのアプリケーション開発 攻撃手法からの回避 |
25時間 |
Vue.jsシリーズ | ドキュメントを読みながらVue.jsを扱えるようになる。 | なし | Vue.jsのドキュメントを参考に簡単な機能を実装する | 30時間 |
模擬案件チーム開発シリーズ | チーム開発ができるようになる。 | なし | GitHub上の開発途中のアプリケーションのissueにそって開発する バッチ処理、テスト実装 Docker,bugsnag, Re:dash,Mackerelなどのツール使用 |
50時間 |
AWS環境構築シリーズ | AWSの構築・デプロイができるようになる。 | Capistranoを使用した自動デプロイ S3サーバへの画像アップロード EC2インスタンスの環境構築 |
デプロイ実践 | 10時間 |
ソースコードリーディングシリーズ | gemのソースコードを実際に読み実装できるようになる。 | なし | gemのソースコードリーディングを行い、API連携の機能を実装する | 10時間 |
オリジナルアプリケーションシリーズ | 自分の実力をアピールできるポートフォリオを作成する。 | なし | 要件定義・テーブル定義・ER図・画面遷移図・ワイヤーフレーム実践 オリジナルアプリケーション開発 |
150時間 |
カリキュラムに対するフォロー
おっしゃる通り、かなりハードです。
ただ、離脱数は30-40人に1名のみ離脱or延長されています。(2~3%)
脱落させない仕組みは5点あります。
- 説明会時に「エンジニアは技術職であるため、簡単ではない。かつエンジニア同士のコミュニケーションが必要」と厳しいと伝えているので、安易な考えを持っている方は入校されない。
- 朝10~19時までZoomに繋ぎっぱなしで、学習やチーム開発を行うので、勉強せざるを得ない環境にある。
- 正社員のスタッフが毎日受講生さんの進捗をチェックしている。
- 正社員のスタッフは、今まで様々な受講生さんを見てきているので、進捗が遅い方の原因分析&対応ができ、卒業まで助走している。
- 朝礼や終礼で、各々の進捗を発表したり、ペア開発で技術を共有し合ったりと、仲間と学ぶことで楽しく学習に取り組んでくれている。
\\797,800(給付金を利用した場合、実質負担344,340円)/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
受講生・卒業生の評価とリアルな声
評価の点数
ディープロは、公平に情報を収集するレビュー会社から、「受講生・卒業生のリアルな意見」を収集した結果、5点満点中4.3の評価を得ています。

良い評価
受講生 | 性別 | 評価 | 内容 |
2021年5月コース受講者 | 男性 | 5 | 同期に教える経験は良い経験だった。オリジナルアプリ制作で一気に成長したと感じた。たまにメンターさんへの質問時間が長い時間があるので、増やしてほしいと感じることがあった。 |
2021年5月コース受講者 | 女性 | 5 | DIVERのじぇのテキストや課題への自己学習や、卒業発表会への準備を通じて、仮設ベースで問題解決のために行動する力を付けられ、DICのコースを受講して本当に良かった。
一部、外国人メンターとの意思疎通がうまくいかないために課題解決の時間がよけいかかると感じることがあったのは少し残念だった。 |
2021年5月コース受講者 | 男性 | 4 | カリキュラムの内容が理解できなかった時があり辛かったですが、オリジナルアプリ制作を通じて徐々に問題解決能力を高めることができ嬉しかったです。
特にオリジナルアプリを完成させたときはとても嬉しかったですし、どのような問題であっても考え抜けばなんでもできるという自信を持てたことは一番の学びです。 |
2021年5月コース受講者 | 女性 | 4 | プレゼンの機会は普段なかなかないですが、自分の理解を高めるための良い経験になりました。 |
2021年3月コース受講者 | 男性 | 5 | エラーが重なりなかなか前に進まなかった時、挫けそうになりました。しかし、課題で一つ一つアプリケーションを作成していくことは学習内容の復習となるので、いい経験になりましたし、アプリケーションを作成できた時や地震が期待した動きをする物が作れた時に成長していると感じられ、受講して良かったと思いました。 |
2021年3月コース受講者 | 女性 | 5 | 卒業発表会でのプレゼンテーションはとても良い経験になりました。また、ワークでのペアプロもなかなかできない経験だと感じたのでとても貴重でした。
気になった点としては、メンターの皆さんが質問対応で大変そうでしたので、もう少しメンターさんの対応時間が増えるのであれば遠慮なく薦められそうだと感じました。 |
2021年3月コース受講者 | 男性 | 4 | 課題をひとつひとつクリアしていく中で、過去の知識が線でつながるのを感じる瞬間があり、成長を感じられました。課題がその時点までの学習の総復習になっているDICのカリキュラムは、非常にありがたかったですし、やりがいがありました。
また、メンターさんのやりとりはどれも非常に刺激になり、勉強になりました。もっと気軽に聞きに行ける環境であればよかったと思います。 一方でグループワークが苦手でした。必要な時間だと分かっているものの、学習スタイルの合わない人と同チーム人なったときは特につらく感じました。 また、あまりにも予備知識なく入学してしまい、ご自身の創造と学習内容のギャップに苦しんでいる動機もいて、入学時のカウンセリングをもっと詳細に行うべきでは?と思いました。 |
2021年3月コース受講者 | 男性 | 4 | オリジナルアプリケーション作成が一番成長でき、受講して良い合ったと思いました。また、同期との勉強やグループワークを通して、お互いになんでも相談しあえる仲間ができたのも想定外の収穫でした。
一方でメンタリング方針の最高があればより良くなるのかなと思います。(自走能力は大切ですが、それを作る0→1の橋渡し的なメンタリング) |
2021年1月コース受講者 | 男性 | 5 | エンジニアとしてスキルアップを実感し、学習する姿勢を身につけられ、大変実りのある4カ月でした。フルタイムで学習していたことにより、副産物として目や頭が痛くなったのは良い思い出です。 |
2021年1月コース受講者 | 女性 | 4 | タスク処理や細分化された課題を一つ一つ解いていく点は良い経験になりました。また、素敵な企業に勤める素敵な人との繋がりが出来た点も、コースに参加して良かったと思うポイントでした。 |
普通の評価
受講生 | 性別 | 評価 | 内容 |
2021年5月コース受講者 | 男性 | 3 | 簡単なコードだが自分で考えたものを実装できたことは良かったです。一方、メンターさん自体はとても良いと感じましたが、メンターさんの人数が少ないと思い、質問し放題ときいていたので話と少し違うなと思いました。 |
2021年5月コース受講者 | 男性 | 3 | Windowsの環境構築が安定せず、学習や課題が滞ったため、ずっと忙しく辛かった。 |
2021年3月コース受講者 | 男性 | 3 | 長期休暇が途中で入りメンタリングできない期間があった時や、質問行きやすい雰囲気が改善されればより良かったと思う一方、同期生で知識を共有して切磋琢磨でき、自己解決能力がにみついたのは本当に良い経験でした。 |
2021年3月コース受講者 | 女性 | 3 | お互いになんでも相談しあえる仲間ができ、仲間とのチームワークを実践できたのは良いポイントでした。一方、オンラインはメンタリングなどを含め限界があるなと感じたこともありました。 |
2021年1月コース受講者 | 男性 | 3 | オブジェクト指向グループワークとプロフェッショナルプレゼンは良い経験でしたが、進捗を進めることでいっぱいいっぱいになり余裕が無く、遊び心をもって付随するテーマを掘り下げたり、周囲との技術的な交流を思うように深められず辛かったです。正直、成長より衰えを感じる時の方がよかったです。 |
2021年1月コース受講者 | 女性 | 3 | ジュ呼応した授業とグループワークを通じて、人前で自分の考えを主張するコミュニケーション力は身につけられた。 |
悪い評価
1または2の評価なしでした。
ディープロの担当者にレビュー評価が3以上を獲得し続けている理由について、問い合わせした所、下記の回答がありました。
- 意図的にレビューで悪い評価を削除等は全くしておらず、純粋にこの評価をいただいています。ReviewBank会社に公平なレビューと担保してもらっています
- 高評価をいただいている理由としては、純粋にサービスを満足していただいているからだと弊社は捉えています。
- 強いてお伝えするなら、基本的に卒業日の翌日までに収集していますので、もしかしたら達成感がある時に回答されているからかもしれません。
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
IT未経験からの就職実績
IT未経験で4ヶ月短期集中コースを入会後の各世代男女の就職実績例をディープロの担当者に聞いてみました。
- 40代男性:仕事不明(持病を持たれている状態)⇨弊社入校⇨ゲーム系受託開発会社
- 40代女性:採用関連 ⇨ 弊社入校 ⇨ 自社開発 (職種不明)
- 30代男性:公務員(役所勤務)⇨ 弊社入校 ⇨ 受託開発 開発エンジニア就職
- 30代女性:アパレル⇨ 弊社入校 ⇨ 自社開発 開発エンジニア就職
- 20代男性:大学卒業 ⇨ 弊社入校 ⇨ 受託開発 開発エンジニア
- 20代女性:医療事務 ⇨ 弊社入校 ⇨ 自社開発 開発エンジニア
\\797,800(給付金を利用した場合、実質負担344,340円)/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
教育訓練給付金 最大45万円給付条件と方法
教育訓練給付制度とは
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援するため、教育訓練受講に支払った費用の一部を支給するとともに、専門実践教育訓練(※)を受講する45歳未満の離職者の方に対しては、基本手当が支給されない期間について、受講に伴う諸経費の負担についても支援を行うことにより、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。(引用元:教育訓練給付制度)
教育訓練給付制度の一つの「専門実践教育訓練給付金」の対象講座の一つが、4ヶ月短期集中コース で、支給条件を満たせれば45万円の給付金を受け取れます。
専門実践教育訓練給付金の支給対象者と支給要件期間
専門実践教育訓練給付金を受けるためには、以下引用の「支給対象者」と「支給要件期間」を満たす必要があります。
(支給対象者)
受講開始日現在で雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、2年以上(※1))あること、受講開始日時点で被保険者(※2)でない方は、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回の受講開始日前までに3年以上(※3)経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)又は被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給。(引用元:教育訓練給付制度の専門実践教育訓練給付金について 支給対象者)
(支給要件期間)
支給要件期間とは、受講開始日までの間に同一の事業主の適用事業に引き続いて被保険者等(一般被保険者、高年齢被保険者又は短期雇用特例被保険者)として雇用された期間をいいます。その被保険者資格を取得する前に、他の事業所等に雇用されるなどで被保険者等であった期間も通算しますが、被保険者資格の空白期間が1年を超える場合は、その前の期間は通算されません。また、過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、その時の受講開始日より前の被保険者等であった期間は通算しません。(引用元:教育訓練給付制度の専門実践教育訓練給付金について 支給要件期間)
専門実践教育訓練給付金の支給額
専門実践教育訓練給付金は、教育訓練施設に支払った教育訓練経費の最大70%支給されます。
(支給額)
1.教育訓練施設に支払った教育訓練経費の50%に相当する額となります。ただし、その額が1年間で40万円を超える場合の支給額は40万円(訓練期間は最大で3年間となるため、最大で120万円が上限)とし、4千円を超えない場合は支給されません。2.専門実践教育訓練の受講を修了した後、あらかじめ定められた資格等を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された方又はすでに雇用されている方に対しては、教育訓練経費の20%に相当する額を追加して支給します。
この場合、すでに給付された(1)の訓練経費の50%と追加給付20%を合わせた70%に相当する額が支給されることとなりますが、その額が168万円を超える場合の支給額は168万円(訓練期間が3年の場合、2年の場合は112万円、1年の場合は56万円が上限)とし、4千円を超えない場合は支給されません。
また、10年の間に複数回専門実践教育訓練を受講する場合は、最初に専門実践教育訓練を受講開始した日を起点として、10年を経過するまでの間に受講開始した専門実践教育訓練の教育訓練給付金の合計額は、168万円が限度となります。
なお、法令上最短4年の専門実践教育訓練を受講している方については、3年目受講終了時に、専門実践教育訓練給付の10年間における支給上限額168万円に、4年目受講相当分として上限56万円を上乗せされます(4年間で最大224万円)。
(引用元:教育訓練給付制度の専門実践教育訓練給付金について (支給額) )
給付金の支給を受けるためには、「専門実践教育訓練の教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金の支給申請手続について」の「3.専門実践教育訓練の「教育訓練給付金」の支給申請手続き」に記載のある通り、事前にキャリアコンサルタントとの面談を受けて書類を提出。受講中、受講後、雇用後にそれぞれ書類を提出する必要があります。詳しくは、次章に記載します。
説明会参加~給付金受領までの流れ
説明会参加~受講開始まで
まずは、①ディープロのオンライン個別説明会&相談会の参加予約から始まります。
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
受講開始後~給付金受領まで
最後に
プログラミングスクールは、高額な割に中途半端にしかスキルを取得できないイメージがありました。しかし、ディープロ公式サイトの4ヶ月短期集中コースは、現役SEのエフペンから見ても、本気でWebエンジニアになれるカリキュラムを組んでいます。
素人をたった4ヶ月間でWebエンジニアとして1年レベルの技術へ育てるので、相当ハードです。しかし、4ヶ月短期集中コースを修了までたどり着ければ、半人前~1人前のエンジニアになれます。
社会人でIT未経験だけど、IT系のエンジニアになりたい方は、給付金制度を最大限活用して、4ヶ月短期集中コースへ申し込むことをおすすめします。
未経験職への転職において、若さは最大の武器です。Yotubeで活躍している筋肉ライオンさんも今日が人生で一番若い日ですと常にいっています。
ITエンジニアへ転職したい方は、まずは、ディープロのオンライン個別説明会&相談会へ参加して、自分とディープロのコース内容や雰囲気が合うか確認しましょう。
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料