- UiPathアカデミーより実践的なロボット作成を学習したい
- 様々なロボット作成方法を学びたい
- 有料でも良いので、UiPathのオンラインコースを受講したい
という方に向けに、RPAの開発や運用計画に携わる私が、UdemyのUiPathオンライン学習コースを分かりやすく説明します。
関連記事 無料のUiPathアカデミーで、UiPathを効率よく学習

システム開発,クラウド構築,サービス企画まで幅広い経験を持つITエンジニア。当ブログでは、UiPathや資格取得のノウハウを発信します。profile詳細 / twitter:@fpen17
Udemyとは
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム(※)で、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。
※受講者数:約4000万人 講師数:約70000人 講座数:約15.5万
(2021年3月現在 すべて世界全体での数)
PCのブラウザやスマホのアプリを使って動画を視聴できるので、いつでもどこでも学習が可能。
他のサービスと比べてコスパ(価格と質が良い)が良いので、ITエンジニアにおすすめの学習プラットフォームです。
StudioXのコース
UiPath StudioXは、UiPath Studioをプログラミング未経験者でもロボットを開発しやすいようにアレンジしたUiPathのロボット開発ツールです。
StudioXコース一覧
コース名 | 【RPA】プログラミングをせずにあの面倒なExcel作業を1クリックで完了させる方法【UiPath Studio X】 ![]() |
【RPA】プログラミングをせずにバックオフィス業務を自動化しよう!【UiPath StudioX 入門編】 |
開発ツール | StudioX | StudioX |
レベル | 初級 | 初級 |
価格 | 24,000円 | 24,000円 |
コースの主な内容 | StudioXの環境設定、添付メールの送信、Excelファイルの操作、ブラウザへの自動入力 | StudioXの環境設定、Word,Excel,PowerPointを使った基本操作や繰り返し処理 |
総時間 | 3時間25分 | 3時間14分 |
【RPA】プログラミングをせずにあの面倒なExcel作業を1クリックで完了させる方法【UiPath Studio X】
【RPA】プログラミングをせずにあの面倒なExcel作業を1クリックで完了させる方法【UiPath Studio X】 のコース内容
- はじめに
- UiPath StudioXの環境設定
- 【ウォーミングアップ】Gmail/Outlookから添付メールを送信してみよう!
- 【タスク1】受信した複数の添付メールから指定したファイルのみダウンロードする
- 【タスク2】ダウンロードした複数のExcelファイルをマージする
- 【タスク3】マージしたExcelデータの一部を抽出して別のExcelファイルを生成する
- 【タスク4】Excelデータをブラウザへ自動入力する
- すべてのワークフローを連結して1クリックで動作させてみよう!
- UiPath Assitantを使って実行のスケジュール管理をしてみよう!
- ボーナスレクチャー
【RPA】プログラミングをせずにバックオフィス業務を自動化しよう!【UiPath StudioX 入門編】
【RPA】プログラミングをせずにバックオフィス業務を自動化しよう!【UiPath StudioX 入門編 のコース内容
- UiPath StudioXの環境設定
- UiPathを使った業務自動化の一連の流れを体験してみよう
- Wordを使った基本操作
- Excelを使った基本操作
- Excelデータを繰り返し処理をする
- PowerPointを使った基本操作
- PowerPointを使って繰り返し処理をする
- ボーナスレクチャー
Studioのコース
UiPath Studioは、ロボットを開発するためのツールです。
Studioコース一覧
コース名 | 【ゼロから始めるRPA】UiPath開発実践入門【保守まで考慮した実践的なワークフローの開発】 | 【初級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~RPA概要、無料のCommunity版導入も解説~ | 【中級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~開発担当者が知るべき安定したロボットの作り方~ | 【上級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~共通処理を集約して長期間安定した良い処理を作る方法~ |
開発ツール | Studio | Studio | Studio | Studio |
レベル | 初級 | 初級 | 中級 | 上級 |
価格 | 24,000円 | 24,000円 | 24,000円 | 24,000円 |
コースの 主な内容 |
Studioの基本操作、設定ファイルの使用、マクロを利用した帳票作成 | Studioの基本操作、条件処理、Excelの自動化、ブラウザの自動化 | デバッグの使い方、異常系の仕様設計、異常系処理、安定稼働するロボット作成方法 | セレクターの安定性向上、共通部品、テンプレート、Attended Framework |
総時間 | 3時間50分 | 3時間5分 | 3時間2分 | 2時間26分 |
【ゼロから始めるRPA】UiPath開発実践入門【保守まで考慮した実践的なワークフローの開発】
【ゼロから始めるRPA】UiPath開発実践入門【保守まで考慮した実践的なワークフローの開発】 のコース内容
- RPAとは
- RPAをインストールしよう
- RPAの基本
- RPA設計の基本を知ろう
- [実践1]基本的なワークフロー開発
- [実践2]設定ファイルを使う
- [実践3]より実践的なワークフローに仕上げる
- [応用]Excelマクロを利用して帳票を作成する
- エンディング
【初級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~RPA概要、無料のCommunity版導入も解説~
【初級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~RPA概要、無料のCommunity版導入も解説~ のコース内容
- はじめに
- RPAについて知る
- UiPathについて知る
- UiPath Studioの簡単な使い方
- メモ帳アプリへの入力ロボット作成:基本的な開発の流れを理解する
- 挨拶ロボット作成:条件により処理を変える方法を学ぶ
- Excel転記ロボット作成:Excelの自動化について学ぶ
- データスクレイピングロボット作成:ブラウザの自動化方法を学ぶ
- 機能追加による仕上げ
- ワークフローの公開と実行
- さいごに
【中級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~開発担当者が知るべき安定したロボットの作り方~
【中級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~開発担当者が知るべき安定したロボットの作り方~ のコース内容
- はじめに
- 目指すべきワークフロー
- システムへの経費入力ロボットのプロトタイプ作成
- 問題発生時の原因を素早く把握するデバッグの使い方
- 異常系を含めたロボットの仕様設計を考える
- エラーが発生した時の異常系処理を追加
- ロボットの動作確認
- 失敗しないように安定性を向上させる方法
- 更なる高みを目指すためのNext Step
【上級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~共通処理を集約して長期間安定した良い処理を作る方法~
【上級編】RPAコンサルタントが教えるUiPath Studio ~共通処理を集約して長期間安定した良い処理を作る方法~ のコース内容
- はじめに
- ただ作るだけではダメ!良いワークフローを作る方法を知る!!
- モダンエクスペリエンスによるセレクターの安定性向上
- UIライブラリ:セレクター情報を集約して、変更時の影響範囲を局所化する
- 共通部品:処理を部品化して、作成工数を削減する
- テンプレート:共通処理を流用して作成工数を削減する
- アセットと設定ファイル:データを外出しして変更時の修正を不要にする
- Attended Frameworkを使ってみよう
- 業務変更内容の変更を最小化する方法
- 使用アプリ変更の影響を最小化する
その他のコース
その他コース一覧
コース名 | RPAコンサルタントが教えるUiPath最新自動化技術 ~Orchestrator・Apps・ActionCenter〜 |
開発ツール | Studio Automation Cloud Orchestrator Apps ActionCenter |
レベル | 中級 |
価格 | 24,000円 |
コースの 主な内容 |
Automation Cloud、Orchestratorの使用、Appsによるローコード開発、Action Centerで人が介在する作業を自動化 |
総時間 | 6時間40分 |
RPAコンサルタントが教えるUiPath最新自動化技術 ~Orchestrator・Apps・ActionCenter〜
RPAコンサルタントが教えるUiPath最新自動化技術 ~Orchestrator・Apps・ActionCenter〜 のコース内容
- はじめに
- 本コースで作成するロボットの紹介
- Automation Cloud
- Orchestratorについて
- Orchestratorを使ってみよう
- Appsによるローコード開発
- Appsとロボット実行処理の連携
- キューとスケジュール実行処理の作成
- Action Centerで人が介在する作業を自動化する
- 他の人へ作成したAppsを公開する
- Next Step
まとめ
\¥647,800(給付金を利用した場合、実質負担197,800円)/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
関連記事 現役SEエフペンがもしIT未経験からWebエンジニアを目指すならプログラミングスクール【DIVE INTO CODE】を受講する