- 効率的に基本情報技術者試験を勉強したい
- なるべく短時間で基本情報処理技術者試験を合格したい
- 基本情報処理技術者試験のおすすめの参考書が知りたい
上記に当てはまる方向けに、IT業界で15年のキャリアを持ち、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験と高度試験を2種類合格した私が、効率的な勉強方法やおすすめの参考書を解説します。
関連記事 基本情報技術者 短期合格するためのオンライン・通信講座(午前免除)

システム開発,クラウド構築,サービス企画まで幅広い経験を持つITエンジニア。当ブログでは、UiPathや資格取得のノウハウを発信します。profile詳細 / twitter:@fpen17
効率的な勉強方法

基本情報処理技術者試験は、一般にIT未経験者で200時間、IT経験者や情報系出身者で50時間の勉強時間が必要です。
IT業界経験者・情報系出身は、ある程度ITの知識があるので、過去問が掲載されている問題集を繰り返し勉強すればOKです。
ただし、過去問の回答を理解できない場合は、オンライン講座か参考書を利用すると良いです。
IT業界未経験・情報系以外出身者は、ITの知識がほとんどないので、過去問の解説を読んでも理解するのが難しい可能性があります。
過去問の回答の解説を読んで理解できない場合は、オンライン講座を利用するか参考書で勉強することをおすすめします。
過去問を利用した勉強方法
情報技術者試験は、過去問の類似問題がよく出ます。
数年分の過去問を以下順で、
- 基本情報技術者試験の過去問を解く
- 答え合わせをして、間違えた部分を中心に正解の解説を理解する
- 間違えた問題をもう一度解く
繰り返し学習すると良いです。
ここで重要なのは、正解した問題は、解き直さなくてよいことです。
正解した問題は、何度解いても正解出来る確率がかなり高いからです。
逆に、間違える問題は、何度でも間違えます。
間違えた問題を繰り返し解く方が効率的に正解率を伸ばせます。
午前免除制度を利用して段階的に勉強
午前免除制度を利用することで、午前の学習⇒午前の試験、午後の学習⇒午後の試験と、試験間隔を空けられるため、午前と午後の学習を集中して取り組めます。
午前免除制度は、IPAに認定された講座を受講し、修了試験に合格する(修了認定の基準を満たす)ことによって、基本情報技術者試験の午前試験が免除される制度です。
関連記事 基本情報技術者 短期合格するためのオンライン・通信講座(午前免除)
アプリを利用してすきま時間で勉強
なかなかまとまった勉強時間を作れない方は、アプリを使ってすきま時間を活用して勉強すると良いです。
おすすめは、スマホアプリで動画→ミニテストの流れで復習しながら学習を進められる「【スタディング】スマホで学べるオンライン資格講座(基本情報技術者)」です
関連記事 基本情報技術者 短期合格するためのオンライン・通信講座(午前免除)
オンライン講座を利用して勉強
ITの知識を一から学びたい方は、オンライン講座で体系的に学習すると良いです。
おすすめは、コンピュータの概念から説明してくれるUdemyの「~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座」です。
ITの基本的な概念を学べて、基本情報処理の午前・午後の試験にも役立ちます。
関連記事 基本情報技術者 短期合格するためのオンライン・通信講座(午前免除)
おすすめの参考書
ITの知識がほとんどなくて、過去問の問題集の解説を読んでも理解出来ない。
費用のかかる通信講座を受けたくない方は、本を読んで勉強すると良いです。
おすすめの参考書は、「キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年」です。
↓楽天のリンク
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年 [ きたみりゅうじ ]
勉強のコツ

不正解の選択肢もチェック
効率的な勉強方法にも記載した通り、情報処理試験は、過去問の類似問題がよく出題されます。
過去問を繰り返し解いて、答えを覚えるぐらいまで、繰り返すと良いです。
また、過去問の答え合わせの際、正解の選択肢だけでなく、不正解の選択肢も必ずチェックします。
例えば、
WPA3 はどれか。
ア HTTP通信の暗号規格
イ TCP/IP通信の暗号化規格
ウ Webサーバで使用するディジタル証明書の規格
エ 無線LANのセキュリティ規格
の問であれば、回答は エ ですが、アとイとウの規格名も併せて覚えます。将来、アかイかウが正解の問題が出題される可能性が高いためです。
計算問題を得意にする
計算問題が苦手な方もいると思いますが、得点源にするため、きっちり勉強しておくことをお勧めします。
何故なら、計算問題は回答方法が分かれば、選択肢で答え合わせが出来るため、確実に得点を取れるからです。
10Mビット/秒の回線で接続された端末間で、平均1Mバイトのファイルを、10秒ごとに転送するときの回線利用率は何%か。ここで、ファイル転送時には、転送量の20%が制御情報として付加されるものとし、1Mビット=10の6乗ビットとする。
ア 1.2
イ 6.4
ウ 8.0
エ 9.6
上記は、{(1M×(2^3)×0.1×1.2)/10M}×100=9.6なので、正解はエです。
まとめ
- 過去問を繰り返し解くのが、合格への近道
- おすすめの学習コンテンツは、スタディング(基本情報技術者)
、Udemy( 基本情報技術者試験 最速 合格講座)、BiZearn(【合格ナビ付】基本情報者試験合格総合対策コース)
- おすすめの参考書は、「キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年」、問題集は「令和03年【下期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験) 」
関連記事 基本情報技術者 短期合格するためのオンライン・通信講座(午前免除)
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
関連記事 現役SEエフペンがもしIT未経験からWebエンジニアを目指すならプログラミングスクール【ディープロ】を受講する
