- RPAの学習を始めたいが、どのツールを使ったらよいか分からない
- RPAでキャリアアップしたいから、おすすめのツールを教えてほしい
- 今後シェアが伸びそうなRPAツールが何か知りたい
上記に当てはまる方向けに、IT業界でRPAの導入や運用計画に携わる私が、客観的なデータと中の人目線で、おすすめのRPAツールがUiPathであることを解説します。
この記事を読めば、RPAツールの業界シェアと伸びしろ、個人のキャリアアップにおすすめのRPAツールがUiPathであることが分かります。
関連記事 【UiPath】Udemyのオンラインコースでワンランク上のロボット作成技術を学ぶ

システム開発,クラウド構築,サービス企画まで幅広い経験を持つITエンジニア。当ブログでは、UiPathや資格取得のノウハウを発信します。profile詳細 / twitter:@fpen17
RPAとは
RPAとは「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語です。
ソフトウェア(アプリ)として稼働するロボットが、決められたシナリオに沿って作業や業務を行う仕組みのことです。
RPAについて、以下記事で詳しく解説しています。
関連記事 【初心者向け】RPAとは? AIやDXとの違いを含めて一から解説
おすすめのRPAツール

どのRPAツールを使って、学習するかはとても重要です。マイナーで普及しないRPAツールを選んでしまうと、せっかく学んだことを生かす機会が限られてしまいます。
現在の普及率と今後の伸びしろを考慮して、PRAツールを選択すると良いです。
RPAツールのシェア
少しデータは古いのですが、IT専門調査会社の IDC Japanが、2018年の国内RPAソフトウェア市場シェアを発表しています。
2018年の国内RPAソフトウェア市場シェアの首位はNTTデータ、2位がUiPath、3位が富士通、4位がAutomation Anywhere、5位がBlue Prismでした。
WinActor(NTTデータ)とUiPath(UiPath)で7割近くのシェアを占めています。
IT業界の中にいる人間の目線では現在も、WinActor(NTTデータ)とUiPath(UiPath)が上位であることは変わらず、2社で高いシェアを占めていると思います。
今後伸びそうなRPAツール
次に今後伸びそうなRPAツールを見ていきます。
ITコンサルティング会社のガートナーのマジック・クアドラントというIT業界では超有名な市場レポートです。
マジック・クアドラントを一言で言うと、イケてる製品やサービスを評価するレポートです。
2020年のガートナー マジック・クアドラント RPAソフトウェア部門のレポートが公開され、UiPathが2年連続で「リーダー」のポジションを獲得し、「実行能力」ではもっとも高い評価を得ました。
リンク先の表の右上にいくほど、イケてる製品です。
おすすめのRPAツールはUiPath
日本国内のRPAツールのシェアは、1位WinActor(NTTデータ)、2位UiPath(UiPath)で、両方とも高い占有率を誇っています。
一方将来性では、WinActor(NTTデータ)は評価が低く、UiPath(UiPath)は評価が高い。
以上から、フラットな状態でこれから勉強するPRAツールを選択するなら、UiPathをおすすめします。
UiPathをおすすめする理由
シェアと将来性の高さ以外にもUiPathをお勧めする理由があります。
それは、無料で利用できるライセンスがあり、学習コンテンツが豊富なことです。
無料で使える
UiPathには、Community Cloudという個人のRPA開発者および小規模事業者向けの無料ライセンスがあります。
Community Cloudに開発ツールUiPath Studioが含まれているので、個人であれば、無料で自由に学習出来ます。
UiPath Studioをインストールする方法は、以下記事を参考にしてください。
関連記事 無料で使えるUiPath Studioのインストール方法
学習コンテンツが充実
UiPathには、UiPathアカデミーという無料で学べるオンライン学習サービスがあります。
UiPathアカデミーの特徴は、
- 初心者から上級者まで、幅広いコースが用意されている
- 少し学びたい数時間コースから、がっつりの5日間コースまでコンテンツが豊富
- 試験に合格すれば、無料でUiPathの認定資格を取得出来る
- オンラインなので、インターネットが使用できれば自宅でも会社でも学習できる
です。
個人登録でもUiPathアカデミーを受講出来るので、自宅でキャリアアップを目指すこともできます。
関連記事 無料のUiPathアカデミーで、UiPathを効率よく学習
まとめ
- これからRPAを始める方におすすめのツールはUiPath
- RPAツールの2大シェアは、WinActorとUiPath
- 有名な市場レポートで、WinActorよりUiPathの方が評価は高い
関連記事 【UiPath】Udemyのオンラインコースでワンランク上のロボット作成技術を学ぶ
\教育訓練給付金対象講座なら受講料最大45万円給付/
*オンライン個別説明会&相談会への参加は無料
関連記事 現役SEエフペンがもしIT未経験からWebエンジニアを目指すならプログラミングスクール【ディープロ】を受講する
